沿革
これまで、太裕電機で生産してきた代表的な製品です。
2004年
オプトデバイス | 道路公団向け。低コスト型ランプを生産 |
---|---|
携帯ゲーム | ジャイロ機能を搭載したソフトを生産 |
2003年
オプトデバイス | 大型ランプを生産 |
---|
2002年
PDA | 手のひらサイズの液晶ビデオプレーヤを生産 CMOSカメラを搭載の小型PDAを生産 |
---|
2001年
PDA | インターネット・音楽・ビデオ・ゲームが使える小型PDAを生産 据置型業務用端末PDAを生産 |
---|---|
テレビゲーム | 光学ディスクを使ったテレビゲームを生産 |
2000年
PDA | キーボード付小型PDAを生産 |
---|---|
携帯ゲーム | 携帯・PHSを使ってネットゲームができるソフトを生産 32ビット・フルカラー携帯ゲームを生産 カードを通すゲームソフトを生産 |
1990年
オプトデバイス | 文字表示用LEDユニットを生産 大型数字表示を生産 16×16ドットマトリックスディスプレイを生産 日本道路公団向けユニットを生産 表面実装タイプ数字表示を生産 |
---|---|
電子手帳 ポケコン 周辺機器 |
初の手書きメモ機能。タッチパネル採用した電子手帳を生産 携帯性を重視した小型電子手帳を生産 国語辞典をROMで持つ電子手帳の最高峰を生産 ペン入力を基本とした電子手帳を生産 |
PDA | 初の小型PDAを生産 FAXオプション搭載の小型PDAを生産 PCへのデータ通信が出来る小型PDAを生産 新しい筆跡認識ソフトウェア搭載の小型PDAを生産 デジタル電話アダプタを付けた小型PDAを生産 小型カラーPDAを生産 モデム内蔵小型PDAを生産 画面サイズやユーザメモリエリアをアップした小型PDAを生産 軽量・小型化した小型PDAを生産 カメラ・モデム搭載の小型PDAを生産 白黒表示の廉価版を生産 WebやMailが使える小型PDAを生産 WindowsCEを搭載したハンドヘルドPDAを生産 携帯電話・PHS専用ネット端末を生産 |
テレビゲーム | 32ビット家庭テレビゲームを生産 衛星放送を使ったゲームダウンロード機を生産 MIPS64を搭載した64ビットテレビゲームを生産 テレビゲーム体感装置を生産 携帯ゲーム機とテレビゲーム機を接続するアダプタを生産 |
携帯ゲーム | バックライト付携帯ゲームを生産 子供に持ちやすいサイズの携帯ゲームを生産 反射型TFTカラー液晶を使った携帯ゲームを生産 網膜チップで撮影できる携帯ゲーム用オプションを生産 |
1980年
電卓 | 太陽電池を備えた電卓を生産 10桁学校教育用51関数電卓を生産 阪神タイガースファン向け電卓を生産 CABINフェースシリーズ電卓を生産 ものさし・分度器付電卓を生産 0.8mmカード型電卓を生産 AM/FMカードタイプラジオ電卓を生産 |
---|---|
オプトデバイス | LED(発光ダイオード)を生産開始 オプトデバイスのチップ検査を開始 |
電子手帳 ポケコン 周辺機器 |
1行表示。BASICプログラムが組めたポケコンを生産 ポケコン用プリンタを生産 ICカードで機能拡張もOKの電子手帳初代機を生産 時計機能内蔵電子手帳を生産 |
テレビゲーム | 本格派家庭テレビゲームを生産 テレビゲーム用ディスク再生機を生産 |
携帯ゲーム | 携帯ゲームを生産 液晶を大きくした携帯ゲームを生産 画面を2画面にした携帯ゲームを生産 カセットを使った携帯ゲーム・ソフトを生産 |
1970年
電卓 | 薄型競争が始まった機種を生産 シャープが生産500万台を突破したのを記念製品を生産 単3もしくはACアダプタ仕様の2Way電源の生産 世界で最初のタッチキータイプ電卓を生産 当時、世界で最薄 1.6mmの電卓を生産 |
---|